石北本線の駅めぐり(9)-桜岡、愛別、北日ノ出駅
2020年11月7日(土)のつづき。将軍山(しょうぐんざん)駅には1時間いて、8時59分発の上り列車に世田谷氏と2人乗り込んだ。キハ54形気動車1両。
9時09分の桜岡(さくらおか)で世田谷氏に別れを告げ、私ひとり下車。桜岡駅は2面2線ホーム。外壁に桜模様のあるかわいらしい駅舎。駅前には民家がぽつぽつある程度。
桜岡駅舎(2020年11月7日撮影)。
桜岡駅ホームから上川方向を見る(2020年11月7日撮影)。
この駅では30分ほど滞在するので、その間に計画見直し。実は北日ノ出駅に夕方16時38分着の列車で行こうと思っていたのだが、それだと日が暮れてしまうことに今頃気づいたのだ。北日ノ出駅も廃止の噂がある駅なので、明るいうちに行っておきたい。
北日ノ出は通過する列車が多いため選択肢は多くない。桜岡のあと愛別まで行ってから折り返して北日ノ出11時26分着で下車することにした。しかし北日ノ出で下りると次の列車は2時間以上ない、それで隣の東旭川まで歩くことにする。
桜岡9時43分発の下り列車はキハ40形気動車1両。客は10人。伊香牛の先は山にかかる。紅葉は終わりかけている。
10時03分の愛別で下車。2面2線ホームにコンクリートの大きな駅舎があるが、無人駅だ。駅前には民家が多くあるが、商店や飲食店はない。愛別の中心部からは1kmほど離れているのだ。
愛別駅舎(2020年11月7日撮影)。
愛別駅ホームから上川方向を見る(2020年11月7日撮影)。
愛別11時02分発の上り列車はキハ40形気動車1両。私を含めて5人乗り込む。それで客は10人くらい。
北日ノ出には4分遅れの11時30分に着いた。私ひとり下車。セメント板ホームにブロック囲いの待合室がある。ブロック壁は薄汚れていて廃墟のようになっているが、秘境駅の雰囲気があって良い。
中に入ると駅ノートがあり。駅ノート絵師のS.nagataさんの書き込みを見つけた。しかしイラスト頁は誰かに破り取られていた。
駅ノートとは別にイラストのコピーが2枚入っていた。コピーは気に入ったらお持ち下さいと駅ノートに書かれていたが、できるだけ多くの人に見てもらいたいので、写真を撮るだけにした。
S.nagataさんはかわいらしいイラストを描く人で、2016年に糠南(ぬかなん)駅を訪れた際に置かれていたコピーをいただいたことがある。そのことをブログに書いたらS.nagataさんからコメントをいただいた。
最近はあまり見かけなかったのだが、北日ノ出駅のイラストは2020.8.31.の日付が書かれており、今も駅ノート絵師を続けておられるのだ。今後とも是非続けていただきたい。一方で駅ノートを破り取る人がいるのは困ったことで、絶対にやめてもらいたい。
北日ノ出駅全景(2020年11月7日撮影)。
北日ノ出駅ホームから旭川方向を見る(2020年11月7日撮影)。
北日ノ出駅待合室(2020年11月7日撮影)。
9時09分の桜岡(さくらおか)で世田谷氏に別れを告げ、私ひとり下車。桜岡駅は2面2線ホーム。外壁に桜模様のあるかわいらしい駅舎。駅前には民家がぽつぽつある程度。
桜岡駅舎(2020年11月7日撮影)。
桜岡駅ホームから上川方向を見る(2020年11月7日撮影)。
この駅では30分ほど滞在するので、その間に計画見直し。実は北日ノ出駅に夕方16時38分着の列車で行こうと思っていたのだが、それだと日が暮れてしまうことに今頃気づいたのだ。北日ノ出駅も廃止の噂がある駅なので、明るいうちに行っておきたい。
北日ノ出は通過する列車が多いため選択肢は多くない。桜岡のあと愛別まで行ってから折り返して北日ノ出11時26分着で下車することにした。しかし北日ノ出で下りると次の列車は2時間以上ない、それで隣の東旭川まで歩くことにする。
桜岡9時43分発の下り列車はキハ40形気動車1両。客は10人。伊香牛の先は山にかかる。紅葉は終わりかけている。
10時03分の愛別で下車。2面2線ホームにコンクリートの大きな駅舎があるが、無人駅だ。駅前には民家が多くあるが、商店や飲食店はない。愛別の中心部からは1kmほど離れているのだ。
愛別駅舎(2020年11月7日撮影)。
愛別駅ホームから上川方向を見る(2020年11月7日撮影)。
愛別11時02分発の上り列車はキハ40形気動車1両。私を含めて5人乗り込む。それで客は10人くらい。
北日ノ出には4分遅れの11時30分に着いた。私ひとり下車。セメント板ホームにブロック囲いの待合室がある。ブロック壁は薄汚れていて廃墟のようになっているが、秘境駅の雰囲気があって良い。
中に入ると駅ノートがあり。駅ノート絵師のS.nagataさんの書き込みを見つけた。しかしイラスト頁は誰かに破り取られていた。
駅ノートとは別にイラストのコピーが2枚入っていた。コピーは気に入ったらお持ち下さいと駅ノートに書かれていたが、できるだけ多くの人に見てもらいたいので、写真を撮るだけにした。
S.nagataさんはかわいらしいイラストを描く人で、2016年に糠南(ぬかなん)駅を訪れた際に置かれていたコピーをいただいたことがある。そのことをブログに書いたらS.nagataさんからコメントをいただいた。
最近はあまり見かけなかったのだが、北日ノ出駅のイラストは2020.8.31.の日付が書かれており、今も駅ノート絵師を続けておられるのだ。今後とも是非続けていただきたい。一方で駅ノートを破り取る人がいるのは困ったことで、絶対にやめてもらいたい。
北日ノ出駅全景(2020年11月7日撮影)。
北日ノ出駅ホームから旭川方向を見る(2020年11月7日撮影)。
北日ノ出駅待合室(2020年11月7日撮影)。
この記事へのコメント
北日ノ出駅の事を調べてる際にこちらのブログを見つけ
私の事が書かれていたので思わずコメントさせて頂きました。
残念な事に北日ノ出駅は無くなってしまいましたが
あの何とも言えない味のある駅舎は今でも素敵な思い出として私の心の中に残っています。
大雪の日にわざわざ北日ノ出駅で下車して駅ノートにらくがきを残し
駅の中にあった除雪道具を使ってホームや駅舎周辺の雪かきしたのが一番の思い出ですw
結局北日ノ出駅に最後に訪れたのはこのブログに書かれていますように2020年の8月で駅ノートにらくがきしてそのらくがきのコピーを数枚残して帰りました
(お土産として持って帰っても良かったんですよ…)。
ブログをやってた頃にちょっと嫌なコトがあって以来最近は駅ノートにらくがきを残す事は以前に比べて減りましたが…
最近は「旅人宿 天塩弥生駅」やJR内房線の江見駅に記念のらくがきを残しています。
(ありがたい事に江見駅は駅内の郵便局に私のらくがきを飾って頂いていますので郵便局の営業時間内に行けば私のらくがきを見る事が出来ます)
コメント有難うございます。
北日ノ出駅でS.nagataさんのイラストを久しぶりに見つけたので、ブログに書かせていただきました。
S.nagataさんの1ファンとして、今後とも駅ノート絵師としてイラストを残して下さると嬉しいです。
私は内房線沿線の住人ですので、江見駅のイラストは近いうちに見に行きたいと思います。
>S.nagataさん
>
>こんにちは!S.nagataと申します。
>北日ノ出駅の事を調べてる際にこちらのブログを見つけ
>私の事が書かれていたので思わずコメントさせて頂きました。
>残念な事に北日ノ出駅は無くなってしまいましたが
>あの何とも言えない味のある駅舎は今でも素敵な思い出として私の心の中に残っています。
>大雪の日にわざわざ北日ノ出駅で下車して駅ノートにらくがきを残し
>駅の中にあった除雪道具を使ってホームや駅舎周辺の雪かきしたのが一番の思い出ですw
>結局北日ノ出駅に最後に訪れたのはこのブログに書かれていますように2020年の8月で駅ノートにらくがきしてそのらくがきのコピーを数枚残して帰りました
>(お土産として持って帰っても良かったんですよ…)。
>
>ブログをやってた頃にちょっと嫌なコトがあって以来最近は駅ノートにらくがきを残す事は以前に比べて減りましたが…
>最近は「旅人宿 天塩弥生駅」やJR内房線の江見駅に記念のらくがきを残しています。
>(ありがたい事に江見駅は駅内の郵便局に私のらくがきを飾って頂いていますので郵便局の営業時間内に行けば私のらくがきを見る事が出来ます)